か す か な も の を 育 て て い く 、心 と 技 で 裏 づ け が で き る 。
*昭和56年7月30日北熊本駐屯地合気道部発足に際しお宅を訪ねた時の大先生の一言
何も無いんじゃない、無限の可能性がある今に未熟な自分が気付いていないだけ。
北熊本駐屯地合気道部は、昭和56年8月1日に中村教幸2尉を部長になっていただき10人の隊員で発足した私が合気道参段の時に設立したサークルです。中村部長は、「真夏に誕生した部は、何にも耐えられる強い部となるだろうと思う。」と発足会で部員を激励して下さいました。今、置かれている環境の中でこの素晴らしい合気道を一人でも多くの人に伝えさせて頂きたいとの思いが、行動の原点でした。「かすかなものを育てていく」、出会えた縁を大切に育てる心が、防衛省合気道連合会との繋がり、那覇駐屯地合気道部や沖縄道場、城北道場、親徳館合氣道をはじめる原動力になりました。
今の自分では「何も無い」と思っていても、そこには無限の可能性があり未熟な自分が気付いてないだけかもしれない。「ゼロと無限」見た目は似ていても両極端の違いがある。
本多理一郎 記
11月29日(土)日本合氣道普及連盟第7回秋季交流会が宮崎県延岡市民体育館別館柔道場であり、9団体50人が参加しました。当日は、交通の便も考慮して午後2時20分からの稽古開始となり、中島館長(亮天館)、宮原道場長(祐気会)、野口館長(陽聖館)の指導で行われました。第9回理事会は、翌朝、宿泊したホテル「豊ハ」であり「陽聖館合氣道」(館長野口敬史)の加入、行事予定等を決定しました。
● 第8回交流会(春季) 5月10日(日) 熊本阿蘇 育翔館
● 第3回夏季子供合宿交流会 7月25日(土)~26(日) 熊本阿蘇 育翔館
● 第3回夏季一般合宿交流会 8月29日(土)~30(日) 熊本阿蘇 育翔館
● 第1回指導者講習会 10月 4日(日) 熊本阿蘇 本部道場
● 第9回交流会(秋季) 11月15日(日) 長崎諫早 祐気会
なお今回の交流会には、親徳館から河村弐段と私の2人が参加、九州山地の紅葉を見て、親徳館の将来の夢を語り合う楽しい道中でした。交流会を開催して下さった亮天館の皆様、楽しい交流会を有難うございました。
12月6日(土)午後7時30分から四季亭(植木町)で、平成26年親徳館合氣道忘年会を参加者24名で行いました。昨年好評だったビンゴゲームを今年も実施、最初のビンゴは、オーティスさんで3000円のウエッキー商品券をゲットしました。全員がそれぞれの景品に当り楽しい時を過ごしました。
幹事の皆さん、忘年会を盛り上げてくれて有難うございました。