合氣道 親徳ニュース 第128号 2022年7月4日 大先生の一言 あ な た が 何 も し な か っ た ら、 私 は 何 も し ま せ ん。 ※ 昭和61年11月5日 手帳の41冊目にメモしてある私の長崎道場時代を追想した大先生の一言 「どうぞ、いらっしゃい」という心の余裕が、「武技は天の理法を体に移す」元になるのかも? 私が長崎道場所属で初段だった頃、大先生... harataiko
合氣道 親徳ニュース 第127号 2022年6月19日 大先生の一言 私は、雨のように指導しています。 *令和4年5月1日、阿蘇で木村功育翔館館長から聞いた大先生の一言 「合氣道の精神」は、大先生の目指された合氣道の神髄だし、我々に課せられた課題です コロナ禍が減少し始めた今年のゴールデンウイーク、久しぶりに阿蘇にある木村功育翔館合氣道館長と酒を飲みながら、若かった頃の思い... harataiko
合氣道 「合氣道に魅せられて」のご紹介 大いなる砂泊諴秀先生から受けついだ合氣道の精神 2022年5月14日 この度、親徳館合氣道の館長である本多理一郎が、本を出版致しました。 「合氣道に魅せられて」というタイトルです。 55年に及ぶ合氣道人生の中で、68冊の手帳に書き留めた思いを綴っております。 砂泊 諴秀先生のお言葉など、とても読み応えある内容となっております。 Amazon、楽天などのオンライン販売サイト及び、各書店オン... harataiko
合氣道 親徳ニュース 第126号 2022年5月14日 大先生の一言 上 と 下 と の 釣 り 合 い が 取 れ る 事 が 、ま つ り 。 政 (マツリゴト) が 、 政 治 。 真(シン、マ) の 釣 り 合 い が 、ま つ り 。 合 氣 道 は 、武 と は 、ス キ を 埋 め る 事 。 *昭和63年5月22日 満34周年万生館合氣道演武大会での大先... harataiko
合氣道 【連絡】ゴールデンウィーク中の稽古日程について 2022年4月24日 ゴールデンウィーク中は以下の期間、稽古はお休みします。 4月29日(金)~5月4日(水) どうぞよろしくお願いいたします。... harataiko
合氣道 親徳ニュース 第125号 2022年4月6日 大先生の一言 閃 き を 即 行 動 す る 、 正 し い 閃 き の 為 に 毎 日 祈 っ て い ま す 。 相 手 の 動 き に 乗 っ て い く ん で す 。 *昭和56年8月16日「合氣道の心を求めて」出版祝賀会で話された大先生の一言 「合氣道に魅せられて」の製作は、砂泊先生への敬意と感謝を伝えれた... harataiko
合氣道 親徳ニュース 第124号 2022年3月12日 大先生の一言 世 の 中 が お か し く な っ て い る 。 良 い こ と を す る の に 勇 気 が い り 、悪 い こ と を す る の が 、 当 た り 前 と い う 考 え 方 が 、本 末 転 倒 し て い る 。 *昭和51年12月19日、有段者研修会(含む忘年会)の後、本部事務所で... harataiko
合氣道 親徳ニュース 第123号 2022年2月12日 大先生の一言 足 は 腰 の 動 き を 、 手 は 相 手 を 動 か す 動 き を 見 る 。 *昭和53年1月14日、有段者研修会で話された大先生の一言 足先の向き方一つで、その技に腰が入った技か、そうでないかが見えてくる 大先生は、東京の本部道場から熊本に合氣道普及の為の拠点を移されてからも、春と秋に行われ... harataiko
合氣道 【連絡】まん延防止等重点措置のため2022年2月13日まで稽古を中止します。 2022年2月4日 まん延防止等重点措置適用のため、以下の期間まで全稽古を中止とします。 ・2022年2月13日(日)まで 何卒宜しくお願い致します。... harataiko
合氣道 合気道合氣道武道砂泊かん秀 親徳ニュース 第122号 2022年1月3日 大先生の一言 相手の手や肩を取るときは、手の腹で取りなさい。指から先に出してはダメです。 *私が20代後半の頃、普段の稽古中に話された大先生の一言 私は、今年で70歳です。人生を振り返って道程を見つめ直す時なのかもしれません。 夜明け前、厚着して我が家の2階ベランダで令和4年の初日の出を待っていると、午前7時18分、... harataiko