続 け て い れ ば こ そ 、今 は「 こ れ が 私 で す 」と 自 信 を 持 っ て 言 え ま す 。
※私の人生を振り返り、あるがままの自分を曝け出した時の私のつぶやき
昭和42年(1967年)6月19日、財団法人合気会熊本支部(砂泊諴秀道場長)に入門して、58年間、細く長くコツコツと積み上げてきた、私の合氣道人生です。15歳で縁が出来るまで、全く見たことも聞いたこともない未知の世界で、ここまで一つの事を続けて来れたことが不思議なくらいです。父親からの「理一郎、お前の先生の合氣道なら一生続けろ」と学生時代に言われても正直なところピンときませんでした。砂泊先生に「一芸に秀でることで、世の役に立ちなさい」と励まされても、物事が思い通りにならず「自分には何もない」と何事にも自信がなかった若かった私には、大好きで熱中できる合氣道を只々やるだけでした。今でも一芸に秀でているとも思っていませんが、「天地の心を以って我が心とす」壮大な心「絶対的自己完成の道」という自分を素直に見つめる心、「天の理法を体に移す」武技、心身ともに成長できる合氣道を続けてて良かったと思います。私の人生を振り返ってみた時、常に合氣道を思い続けていればこそ、不器用で要領悪い私ですが、今は「これが私です」と自信を持って言えます。
本多理一郎 記
< 令 和 7 年 の 親 徳 館 合 氣 道 及 び 日 本 合 氣 道 普 及 連 盟 行 事 予 定 >
● 連 盟 総 会 6月15日(日) 1200~1250 みやき町中原武道場
● 連 盟 交 流 会 同 上 1250~1700 同 上
● 連 盟 演 武 会 9月 6日(土) 1300~1430 阿蘇市体育館武道場
● 連 盟 交 流 会 同 上 演武会終了後 同 上
※ 交流会終了後に、阿蘇プラザホテルで懇親会予定
● 親徳館合氣道演武会 11月23日(日) 1300~1430 熊本市植木武道場
※ 忘年会は、実施予定するも、後日、親徳館グループラインにて連絡予定
● 連盟 指導者 研 修 会 11月29日(土) 1300~1630 連 盟 本 部 道 場
● 連 盟 理 事 会 同 上 研修会終了後 同 上
※ 研修会終了後に、阿蘇プラザホテルで忘年会予定
5月11日(日)に親徳館合氣道の昇級昇段式を、植木武道場にて執り行いました。
当日は、昇段した本田六段をはじめ7人の昇級者の精進に対して允可状と副賞(色帯、胸章)を手渡しました。
なお、今回から允可状は館長が筆で直接手で書くことにしました。